家族観の違いが行き着く先
EU のお隣の国トルコで、目下ドイツで議論されている言葉の性差別性の問題(詳細は 2021 年 2 月 23 日付記事 「ドイツ語は性差別の言葉」 参照)など一瞬で吹き飛ばしてしまうような事件が起こった。 3 月 19 日の夜トルコのエルドアン大統領が、国際協定であるイスタンブール条約( Istanbul convention )から離脱することを発表したのである。その一夜が明けた翌日からすでに、トルコの複数の都市では抗議する女性たちによる大掛かりな集会とデモが始まり、今トルコは騒然としている。イスタンブール条約の正式名は、“女性に対する暴力と家庭内暴力からの保護及びこれと闘うための欧州評議会の協定”という。欧州評議会( Council of Europe )とは 1949 年に欧州の中にできた国際機関であり、加盟国間での人権や法治体制、民主主義の発展への協力体制を作り上げたものだ。よく誤解されるが、これは EU の組織ではなく、 EU と協力関係にはあるものの全く別の組織であり、加盟国は現在欧州を中心にロシアやコーカサス諸国も含み 45 か国に上っている。この欧州評議会によって 2011 年に批准され、 2014 年から施行されたのがこの国際協定なのだが、通称“イスタンブール条約”と呼ばれるのは、最初に調印されたのがイスタンブールであったからである。すなわちトルコは最初に署名した中の一国であった。条約の具体的な内容としては、男女平等を憲法や法システムに盛り込み、差別的な法は廃止すること、男女平等意識を育てる教育を徹底させること、差別や暴力にあった女性が相談したり回復できる場所を増やし、心的援助、金銭援助、職の斡旋、一時的な逃げ場を充実させることなどが盛り込まれ、これに署名した国は、国内の性的暴行、強制婚、女性器の割礼、強制的な堕胎などを厳しく取り締まる義務を負う。従って一言で言うならこの条約は、女性差別意識から生じる暴力や強制行為から女性たちを守ることを国に義務付けるものなのである。夫や婚約者、兄弟といった身近な男性に殺害される女性が年間数百人に上ると言われるトルコでは、この条約は文字通り女性の命を守る最後の砦のような役割を果たしてきたのだが、この条約に署名した当初からトルコの保守派は離脱を求めていた。「この条約の内容は、トルコの伝統的家族の構造を壊し、その結束を...